2025.10.24

カラーシャンプーの本音Q&A🗣️RASICAが叶えるカラーケア×ダメージケアとは?🫧

みなさんこんにちは🍂

ヘアカラーを長持ちさせる定番アイテムとして定着してきた「カラーシャンプー」。

髪を明るくしている方も暗い方も、一度は手に取ったことがあるのではないでしょうか?

一方で、
「使うタイミングがわからない」
「髪がきしむ」「ムラになる」
といった疑問や悩みも多いのが現実です💭

そこで今回は、カラーシャンプーの基本からよくある疑問、そして“マイナスポイントを解消した”RASICAのカラーシャンプーの魅力まで、Q&A形式でわかりやすく解説していきます📚


Q1. カラーシャンプーって、何のために使うの?

カラーシャンプーは、髪色の黄ばみ・赤み・色抜けを防ぎ、サロンカラーをできるだけ長くキープするためのアイテムです。

髪表面にほんのり色素を補給しながら、色落ちを穏やかにしてくれるのが特徴で、暗髪の美しさを長持ちさせたい方や色落ち後のくすみや赤みをおさえたい方にもおすすめです✨

Q2. どうしてシャンプーなのに髪が染まるの?

カラーシャンプーに含まれているのは、「染料(直接染料)」と呼ばれる色素で、
この染料は、髪のキューティクルの“すき間”や“表面”に吸着して、ほんのりと色をのせてくれます。

💡ポイント
ヘアカラーは髪の内側までしっかり染めるのに対して、カラーシャンプーは髪の表面に色を“のせて補う”イメージ。
だからこそ、使うたびに少しずつ色が補われていきます!

つまり、毎日のシャンプーで色を「守る」ケアができるのがカラーシャンプーなんです✨

Q3. カラーシャンプーのデメリットとは?

カラーシャンプーは色素を含んでいるぶん、
・泡立ちにくい
・髪が傷みやすい、きしむ
・ムラになりやすい
と感じる方も少なくありません。

また、洗浄力が弱いタイプだと、皮脂やスタイリング剤が残りやすいという声があります💦

Q4. RASICAのカラーシャンプーは、何が違う?

そんな「使いにくさ」を解消したのが、RASICAのブルーグロスシャンプー&トリートメントです🧴

◎濃密泡だからしっかり染まる&しっかり洗える
└細かい泡が髪全体を包み、均一に色素を届けます。

 泡立ちが良いから頭皮もしっかりすっきりと洗えるのにきしまずしっとり。

◎サロン処方ケア※1で髪の芯から集中補修
└生ケラチン※2、タンパク質※3、アミノ酸などカラーで失われやすい成分が髪内部に浸透。

パサついた髪1本1本がしっとり潤います。

◎カラーケア&ダメージケアが叶う
└髪表面だけではなく内部補修も叶える処方のため、髪に色を補給しつつ、暗髪が映える美しいツヤを叶えます。

Q5. RASICAはどんな人におすすめ?

・暗髪を長持ちさせたい方
・美容院後も透明感のある髪色をキープしたい人

・髪のダメージやパサつきも気になる方

そんな方には、カラーケア×補修が同時に叶うRASICAがおすすめです✨

カラーシャンプーは、ヘアカラーを長持ちさせるための強い味方。
しかし、“使いにくい”という声もありました💭

RASICAは、そのマイナスポイントをまるごと解消。
泡立ち・補修・カラー補給、すべてをバランスよく叶える新しいカラーケアです。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

RASICAのカラーシャンプーが、あなたのお気に入りの髪色をもっと長く、きれいに保つお手伝いになれば嬉しいです💙

(※1 サロン帰りのようななめらかな指通りのこと ※2 ケラチン(毛髪補修成分) ※3 グルタミン酸・加水分解コラーゲン)

MAGAZINE
もどる
公式LINEにご登録いただくと、最新情報や公式取扱店のお得な情報をお届けします。