こんにちは。
梅雨に入り、じめじめとした毎日が続いていますね。
毎朝丁寧に髪をスタイリングしても、湿気や雨でうねったり、広がったり、パサついてしまう…
このようなお悩みが増える時期かと思います。
今日は少しでもみなさんのお悩みが軽減できるよう、うねり・パサつき対策についてお話します。
■うねり・パサつきの原因
早速ですが、うねり・パサつきの原因は知っていますか?
この2つのお悩み、繋がりがないように感じるかもしれないですよね。
しかし、実はしっかり関係があるのです。
簡単にご説明していきます。
●うねりの原因とは?
1.ダメージにより水分を過剰吸収
キューティクルが剥がれることが、過剰吸収の原因に。
(キューティクルが剥がれる理由については、パサつきの原因でご説明します。)
2.頭皮の毛穴のゆがみ
髪を強く引っ張ったり、雑なシャンプーやブラッシング、毛穴の汚れによるダメージが原因に。
●パサつきの原因とは?
キューティクルが剥がれ、髪が無防備になりダメージを受けやすくなることが原因に。
・カラー/パーマ
・ドライヤー/アイロン
・紫外線
・乾燥
などが原因でキューティクルが剥がれ、髪がパサついてしまいます。
つまり、パサつきは、うねりのサインなのです!
■うねり・パサつきの対策
ここからは、うねり・パサつき対策について、簡単にできる5ステップをご紹介します。
1.水に濡れている状態を短くする。
濡れている髪はキューティクルが開いる状態なので、とても無防備です。
先にスキンケアする場合は、水分を吸収してくれるタオルターバンなどを使用し、時間短縮を。
2.ドライヤーを当てる時間を短くする
タオルドライをしっかりすることで、熱によるダメージを軽減できます。
3.頭皮の汚れを取り除く
自宅でできるケアは、スカルプブラシなどを使用するのがオススメです。
4.アウトバスオイルやミルクを使用する
保湿してあげることで、乾燥によるパサつきを軽減できます。
5.髪も紫外線対策をする
髪に使用できるUVカットスプレーなどで対策するのがオススメです。

いかがでしたか?
普段のヘアケアをほんの少し意識するだけで、お悩みは軽減されます。
まずは一つずつ、すぐに実践できることから取り組んでいただけると嬉しいです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。